心に沁み渡る優しい甘さ 神戸長田 「加島の玉子焼」

【兵庫】長田

長田ではしご酒の終着駅はここ「加島の玉子焼」。

え?酒場じゃないの?

と思われるだろうが、甘党小太りおじさんとしては十分にあり得る〆だ。

なんて強がっているが、本当は違うんだよ。

お店がことごとく開いてなかったんだよ!!!

今回は土曜日の17:00前、2人カステラをテイクアウトしてきた。

「加島の玉子焼」店内の雰囲気

お店は各線長田駅から歩いて5分ほどの位置にあり、近くには長田神社が構える神聖なエリアだ。

新長田エリアからこの長田エリアに渡ってきた訳なんだが、この日はどうにもこうにもお店との相性が悪い日だった。

観光名所ロピアを出発し、次に向かった先は「松岡商店」。

雨が降る中お店に到着し扉を開いたんだが、この日は貸切営業とのこと。

月末に行われるイベントのチラシを虚しく受け取り、一旦路頭に迷う。

もう1軒目星をつけていた「森下酒店&スタンディングBar」はまだやっていない時間。

しかもOPENまであと小一時間もあるという絶妙な状況。

それなら、次の目的地である長田駅周辺まで移動しようかとなったものの雨が鬱陶しい。

GoogleMapに聞いてみると、どうやらバスがあるらしいとの情報。

東急プラザ前に移動し、バスを待つこと数分、無事乗れた。

たまに乗るバスってテンション上がるよな!とモチベーションを軽く回復させたところで

「次は長田神社前〜、長田神社前〜」

目的のバス停に無事到着。

ついた途端発見できる、派手なテントが目印の加島の玉子焼に遥々やってきたという訳だ。

お店で取り扱っているのはひとくちカステラのみ。

我々が選ぶことができるのは買う個数くらいのもの。

しかし、どんな味なんだろう?と考えている時に、目に飛び込んできたのが、、、

まさかの試食コーナー。

焼いている途中に出た端材などが入っているこの箱は、なんとも親切に満ち溢れた箱だ。

この日は空いていたので食べることなく、すんなり注文できたのだが、多少並ぶ時なんかはこれで味を確認できそうだ。

と無事に注文とお会計を終え、ひとくちカステラを受け取った。

振り返ると、、、

地元民に愛されているな〜と感じるエリアがあり、下町の人情を感じる。

加島の玉子焼新聞、今度定期購読して読んでみたいものである。

さぁ、温かいうちに食べちゃおうか!

「加島の玉子焼」いざ実食!

ひとくちカステラ 9個入り300円

激安!という訳ではないが、手が伸ばしやすい価格設定なひとくちカステラは、いつでも出来立てなので温かい。

カステーラというエモい表記も相まって、とても可愛いデザインに仕上がっている。

袋の中には9粒のカステラ。

この光景には何歳になってもワクワクしちゃう。

1つ摘んでパクッと食べれば、、、

じんわりと優しい甘さが全身に沁み渡る。

この日寒かったということもあるが、本当に食べた瞬間に心が温かくなった。

はしご酒が上手くいかなかったものの、こんなに美味しいカステラが食べれたのならオールOK。

終わり良ければ全て良しだ。

なんて言っていいながらも、足は次の目的地である「立ち呑みしゅう」に向かっている。

ファミリーマートの真下?どこだ?

なんてぶつくさ言いながら到着。

定休日。

こんなについてない日はなかなかない。

もう一回カステラ買いに行こうかな。

こんな冷えた心を温めてくれるのは、ひとくちカステラしかないだろう。

「加島の玉子焼」行ってみた感想

久しぶりにベビーカステラを食べたんだが、こんなに美味しかったっけ?

やっぱりここのひとくちカステラは他とは違うんだろうか?

その真相は定かでないが、ここのカステラが特別だということにしておこう。

だってあんなに美味しかったんだもの。

来年の初詣は長田神社にしようかな。

え?なんでかって?

それはひとくちカステラが食べたいからに決まってるじゃないか。

わざわざ来る価値があるよ。

ごちそうさまでした!!!

「加島の玉子焼」詳細

【 住所 】兵庫県神戸市長田区長田町3-2-1 GoogleMap

【 電話 】非公開

【営業時間】月、木〜日 10:00〜19:00

【 定休日 】火水

【 席数 】テイクアウト専門店

【 喫煙 】店内禁煙

【支払方法】現金のみ

3月28日現在の情報につき変更されている可能性があります。

行かれる際は公式HP、SNSでの確認をお願いします。

インスタでも情報発信しています!よかったらフォローお願いします!

タイトルとURLをコピーしました