自家製漬込酒と激旨春巻 神戸三宮 「サケノアルヒ」

【兵庫】三宮

自家製のお酒とスイーツ、アテや〆も食べれるご飯処兼隠れ家的なお店。

これは実際に「サケノアルヒ」のInstagramのプロフィールに書かれている文言だ。

正直、意味がわからない。

しかし、行ってみるとその意味がすんなりわかるから不思議だ。

今回は月曜日の20:30頃、2人カウンター席で乾杯してきた。

「サケノアルヒ」店内の雰囲気

お店は各線三宮駅から歩いて6分ほどの位置にあり、初見だとなかなかに入りづらいビルの中にある。

しかし、勇気を出して入ってみようかなと思わせてくれるのが、、、

この可愛らしいデザインの置き看板だ。

以前、何者かに連れ去れてたとInstagramで見たこの看板。

そのため、プロレスラーしか使わないであろうチェーンでガッチリホールドされている。

可愛いものの、エピソードになんとも三宮の闇を感じる看板を横目にビルのエレベーターに向かう。

途中、あれ?何階やっけ?と思いテナント一覧を見て確認。

うんうん、3階ね。

無機質なエレベーターに揺られて無事3階へ。

いつも通り重い扉を開き店内へGO。

ちょうどいい暗さの照明が心地よい店内には先客が0人。

これはラッキーついていると思ったが、今日は月曜日。

まぁそうかと納得しながらカウンター席に腰を下ろす私たち。

いつも通りのメニューをめくっていく。

私はやはりあれを頼もうかな。

ここに来たらやっぱり自家製漬け込み酒の一択だ。

種類豊富なウイスキーにも惹かれるし、赤星も悪くない。

日本酒、焼酎、ジンにワイン。

ここはお酒パラダイスかよ。

豊富な料理も相変わらずいいラインナップ。

今日はお腹に余裕があるから、久しぶりにあれいっちゃおうかな。

カウンター奥の日替わりメニューもかなりご機嫌だ。

山崎12年が1500円って、今思えば格安なんじゃないの?

とメニューを一通り確認したところで、いつものあれ、注文していこうかな。

「サケノアルヒ」いざ実食!

左から順に

ジンジャースパイスジン(ソーダ) 650円

生ジンジャーレモンサワー 650円

私は大抵このジンジャースパイスジンを飲んでいる気がする。

この大人のジンジャーエールのような風味、今回はロックなしでいきなりソーダ割にしてもらった。

今日はそんな気分だったんだよ。

(それはどんな気分?)

料理が来るまではお通しの韓国海苔をムシャムシャと食べながら暫しコミュ力おばけの店主と談笑。

ここでしか聞けないような裏話が聞けるので、毎度のことながら話していて楽しい。

グラタン春巻き 600円

サケノアルヒ看板メニューと銘打たれた春巻きは熱々トロトロ、そのうえ濃厚で堪らない一皿。

上にハラリと乗せられたチーズもいい仕事をしている。

中のホワイトソースは店主お手製らしく、その完成度の高さは洋食屋さんにも引けを取らないレベルだ。

これを目当てにくるお客さんもいるようで、確かに食べたら納得できる味。

当然のことながら漬け込み酒との相性も抜群。

やっぱりここに来たらこれだ。

スモーク牡蠣にネギをのせてドーン!! 600円

その名の通りの1缶は、飲兵衛には堪らない一品。

燻製牡蠣とネギという反則級のコラボレーションは、予想通り美味神。

これはお酒が進むやつだ〜。

大人のトマトサワー 650円

ということで、いつものトマトサワーを注文。

ピリリと辛いトマトサワーは何度でも頼みたくなる癖になる。

これ単体でも飲めるし、料理と合わせてもいい。

しかし、喉が渇いているからといってごくごく飲むのはご法度。

多分盛大にむせちゃうよ。

美味しい料理と自家製漬け込み酒の数々、そこに店主の軽快なトークが加われば幸せ空間の出来上がりだ。

少人数で2軒目、3軒目どうするってなったらここがいいと思う。

私はそう思う。

「サケノアルヒ」行ってみた感想

やはり信頼がおけるお店だサケノアルヒ。

本当にここで質の悪いお客さんに出会ったことがない。

それは店主の徹底した管理が行き届いているからだろう。

そのため女性だけで行ってもナンパなどの心配もなし。

いろんな意味で計算できるお店、それがサケノアルヒだ。

ごちそうさまでした!!!

「サケノアルヒ」詳細

【 住所 】兵庫県神戸市中央区北長狭通2-8-5 阿部ビル 3F GoogleMap

【 電話 】080-6177-2133

【営業時間】月〜日 18:00~翌2:00

【 定休日 】不定休

【 席数 】14席

【 喫煙 】全席喫煙可

【支払方法】現金のみ

5月1日現在の情報につき変更されている可能性があります。

行かれる際は公式HP、SNSでの確認をお願いします。

インスタでも情報発信しています!よかったらフォローお願いします!

タイトルとURLをコピーしました