【PR】鶏肉メインの軽旨串揚? 神戸三宮 「串揚フウケイ」

【兵庫】三宮

今回は久しぶりの案件、そうPR記事です。

(いつもながらブログは頼まれていないが勝手に書いていく)

友人であるきえぱくさんからの紹介で伺ったのは、三宮駅近にある「串揚フウケイ

元焼鳥屋さんという異色の串揚げ屋さんに、期待が膨らむ。

今回は水曜日の18:30頃2人、カウンター席で乾杯してきた。

「串揚フウケイ」店内の雰囲気

お店は各線三宮駅から歩いて2分ほどの位置にあり、地下鉄西神・山手線三宮駅の東出口8番から出た場合だと

徒歩で30秒、走って15秒、LOOPだと、、、5秒くらいか。

しかしこのお店、建物近くに着いてからが問題なんだ。

駅から北野坂を経由し来た場合は、テナントビルの下に看板が立っているから安心なんだが、

逆方向から来るとなかなかに発見難易度は高い。

(私は今回元町方向から来たから難儀した)

そのため初めての場合はGoogleMapを上手く活用しながら向かうのが無難だ。

やっとの思いでビルの中に到着。

ね、結構入るの勇気いる感じだよね。

1階中央付近のお店一覧を見て、2階に風鶏という文字を発見。

焼とり?

今回の案件って串揚げじゃなかった?

と少し不安になりながら、、、

お風呂場みたいなタイルが貼られた階段をえっほえっほと登っていく。

軽い息切れを起こしながら到着、お店は左手にある。

ん?やっぱり焼とりなの?

いや、、、

串揚げか。

後から聞いた話によると、ここは元々焼鳥屋さんだったんだが

今年に入って串揚げ屋さんにリニューアルしたとのこと。

意を決してお店の扉に手を掛け入店、

いつも通り吃りながら恥ずかしいインスタアカウント名を伝えて、無事入店。

(初対面だとおなすさんかなすびさんと言われることが多い)

おなすのグルメ備忘録というアカウント名、親しみやすくていい名前と言ってもらえることが多いが

自分で名乗る時は結構恥ずかしいのが玉に瑕。

低音ボイスを従えたイケメン店長が席に案内してくれたので、腰を下ろすことに。

店長から「きえぱくさんに相談したらおなすさんを紹介してもらって〜」

みたいな枕話を聞きながら

それって俺で大丈夫なん?

とちょっと不安になりつつご挨拶&感謝をお伝えし、

飲み物だけ先に頼ませてもらってメニューを確認していく。

フードメニューはこちら。

鶏をメインにした創作串揚げを中心に、系列の焼鳥屋さんで仕込んでいるこだわりの1品料理などもある。

手書きのメニューからは、焼鳥屋さんと串揚げ屋さん両方のエッセンスを感じ、

なんだかお腹が減ってきた。

ドリンクメニューはこちら。

ビールはマルエフ、ハイボールは角、素晴らしい。

最近流行りの香り系焼酎や神戸のお酒菊正宗も揃っており、

幅広い層に寄り添ったラインナップといえそうだ。

生食用の鶏肉の注意点を熟読しながら待っていると、

黄金色に輝く、いつもより優しい彼女が現れた。

「串揚フウケイ」いざ実食!

マルエフ 600円

いつものシャープなスーパードライより、優しくまろみのあるマルエフ。

長年お店で愛されてきたというのが分かる、体に染みる味わいだ。

お通しは日の丸デザインのサラダだ。

焼鳥屋さんのお通しを思わせるキャベツの上に乗った夏の代名詞は、

プチッと弾けて口の中に甘酸っぱさを残す。

美味し美味しとキャベツを貪っていると、、、

焼鳥屋の炭香るヒネポン 500円

私の知っているそれとは違い、なんだか洒落たお皿に乗って登場したヒネポン。

薄切りのラディッシュなんて、パン食べ放題のレストランでしか見たことないよな?

(偏見の塊)

1口食べてみるとびっくり、これが本当に美味しいんだよ。

その名通り炭香る香ばしい風味と、噛むほどに溢れる鳥の旨味、

それを上手くまとめるポン酢のさっぱりさ。

これら全てがちょうどいい塩梅で重なり合うことで、とりあえずで頼まれることが多い1品が

特別な逸品に昇華されている。

正直美味しすぎて、1品目から面食らったなと嬉しい悲鳴。

トリタク 1コ250円

とろたくならぬトリタクは、鶏肉が新鮮だから成せる技。

これも焼鳥屋さんのノウハウがあるからできる逸品だ。

海苔でクルッと巻いてバクリと食べれば、バットでどつかれたような強い旨味の衝撃が頭を駆け巡る。

(実際に痛いわけではないからご安心を。)

むっちりした鶏肉とコリっとしたたくあんの食感のコントラストが心地よく、

そこに合法ハーブ大葉と、旨味の塊である海苔が加わることで口内幸福の完成だ。

生食鶏肉の食べ方の正解ってこれなのかもしれないなと思わされる

色んな意味で驚きのトリタクは必食メニューと断言できる。

風鶏つくねのメンチカツ(デミグラスソース) 450円

息つく間も無く届いた3品目は、カラッと揚げられたメンチカツにデミグラスソースがたっぷりとかかった

神戸っこ垂涎不可避のひと皿。

ひと口食べてみると、つくねの旨味がジュワッと口に広がる美味いやつ。

そこにデミグラスソースが合わさり、旨味のミルフィーユが完成。

え?これってミルフィーユカツやったんや。気づかんかった。

(いや、違う、メンチカツや)

メンチカツの下に控える千切りキャベツも、デミグラスソースがかかってアテに変貌。

このひと皿だけで2杯は飲めるよ。

(本当に)

左から順に

れんこん 150円

なす(トマトソース) 150円

ししとう 150円

ここからお店自慢の串揚げの波状攻撃が始まる。

初手はサクッと軽い、野菜3品。

どれも小さめなので、女性でも食べやすいサイズ感になっているのが嬉しいポイント。

ここは串揚げをソースだけでなく、お塩とポン酢でも楽しめる。

こういう味変のアイテムって結構重要だよね。

シャクシャク食感が美味しいれんこんとほんのり甘いししとうは普遍的な美味しさ。

トマトソースが乗ったなすはまるでイタリアン、ミネストローネのような味わいで美味。

こういう創作系の串揚げもたまに食べると美味しいよね。

手前から

とり毛沢東スパイス 200円

ヤゲンなんこつ 150円

1口サイズでコリっと食べやすいヤゲンなんこつと、

スパイスのいい香りが鼻から抜ける毛沢東はビールと相性抜群。

毛沢東は辛さ控えめなので、辛さが欲しくなったら、、、

テーブル調味料の一味で調節しような。

ササミ明太子ゴマ油 200円

こちらも創作系串揚げ、明太子とゴマ油の組み合わせって絶対に美味いやろと注文。

そして案の定美味い。

しっとりと揚げられたササミとガツンとキャラの強い明太子ゴマ油の相性は二重丸。

例えるなら、セレッソ大阪のルーカス・フェルナンデスとラファエル・ハットンくらい相性がいい。

(補足 7月14日現在ルーカスは14アシストでリーグランク1位、ハットンは10得点でリーグランク2位)

せせり大葉(梅肉) 200円

お次はさっぱりと梅肉乗せのせせりをチョイス。

合法ハーブ大葉と梅肉の相性は言わずもがな、そこにせせりの分厚い旨味が絡んで手をつけられないのよ。

旨味の大暴れって感じ?

例えるなら、ヴィッセル神戸の前線が上手くハマった時みたいな感じ。

武藤、大迫、佐々木、そこに宮代、三列目から井手口、扇原が絡んでくる感じ?

想像しただけで恐ろしいくらいの大暴れっぷりだ。

紅しょうが 150円

まぁまぁ落ち着けよと、大阪のドンである紅しょうがの登場だ。

薄めの衣から透けて見えるピンクの肌がなんとも可愛らしい。

(気持ち悪い表現)

紅しょうがには王道のソースをちょいとつけてパクッとひと口、

うんうん、創作系もいいけどやっぱりストロングスタイルのあなたもいい。

ツンとした酸っぱさは大阪人の人情の裏返し。

私はこれからもあなたの虜です。

れんこん鶏ミンチ大葉 400円

〆に頼んだのは串揚げではなく、揚げの一皿。

厚めカットのれんこんと大葉が練り込まれた鶏ミンチがなんともイケる1品。

こちらはソースと辛子という王道コンビでパクリと1口、

シャクシャク食感と大葉香る鶏ミンチのマリアージュが心地いい。

これは、まさに、旨リアージュだ!

(これみんなで流行らそうぜ〜)

なんて面白くないことを言っていると、いつの間にか完飲完食。

ごちそうさまして店長と、、、

箸置きに生まれ変わってしまったニワトリさんにご挨拶をして無事退店。

時間はまだ早い、でも明日も仕事か〜。

渋々家に向かって歩を進める、水曜日の夜だった。

「串揚フウケイ」行ってみた感想

こりゃ、プライベートでもいっちゃうわ。

今回はありがたいことに案件として訪問させてもらったが、

何もなしに来てても周りの人に勧めたくなるようなお店だった。

串揚げはハイレベルかつハイコスパ、1本150円からのクオリティじゃないよ。

他の一品も充実しているので、結構気に入ったんだ私は。

他にも系列店が2店舗あるので、そっちも気になるね。

今回は案件のご依頼ありがとうございました!

ごちそうさまでした!!!

「串揚フウケイ」詳細

【 住所 】神戸市中央区中山手通1-8-20 三ノ宮SKビル 2F GoogleMap

【 電話 】078−392−9411

【営業時間】月〜土 18:00〜0:00

【 定休日 】日

【 席数 】14席

【 喫煙 】全席喫煙可

【支払方法】現金、カード可

7月14日現在の情報につき変更されている可能性があります。

行かれる際は公式HP、SNSでの確認をお願いします。

インスタでも情報発信しています!よかったらフォローお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました